スポンサーリンク
ご支援ありがとうございます

YouTubeで「防災ボランティアドリームチーム集結」が見られます。
お時間のある時にご覧ください
集結活動報告 2016年11月鳥取地震災https://youtu.be/5aOJAPliisU
集結活動報告 2018年4月島根地震災害https://youtu.be/qHEy4KtpZOc
集結活動報告 2018年7月広島豪雨災害https://youtu.be/UUvQtGHlxDA
集結活動報告 2014年8月広島豪雨災害https://youtu.be/etQosSpw6-Q
集結活動報告 2017紗季ちゃん頑張れ!https://youtu.be/W7zN5g3YiQU
集結活動報告2019.10.3~7千葉鋸南町https://youtu.be/6pbdAgWdXD0
.
集結活動記録2019 9 26~28千葉鋸南町https://youtu.be/_yOOJ6kvPhk
集結活動記録2019 9 26~28千葉鋸南町https://youtu.be/_yOOJ6kvPhk
集結活動記録2019 9 24~25千葉鋸南町https://youtu.be/nM02D7ODfDk
集結活動記録2018広島https://youtu.be/Ai71Uzze0hY
本をブログと連動させます

QRコードを付けて本の内容をタブレットなどでもみられるようにしていこうかと思います。
今ほかの本に取り掛かっているので全てを載せるのには時間がかかるかと思いますがアップします。
たかはし塾仙台麸魔法のレシピQRコードを公開します
ブログをリニューアルします
長い間止まっていてすみません
ブログを新しい本を書いたのに伴い全面的にリニューアルします。
今までの書いたものにも多少変更が出るかもしれませんがご了承ください。
より見やすく使い易くなるように変更いたします。
多少時間がかかるかと思いますが新しい本に記載されたレシピは全て掲載します。
本では紙面の関係で書けない部分をブログでは補えるかと思います。
また季節により色々なことも書きたいと思います。
とりあえずは少しずつアップしていきます。
宜しくお願いいたします。

ブログを新しい本を書いたのに伴い全面的にリニューアルします。
今までの書いたものにも多少変更が出るかもしれませんがご了承ください。
より見やすく使い易くなるように変更いたします。
多少時間がかかるかと思いますが新しい本に記載されたレシピは全て掲載します。
本では紙面の関係で書けない部分をブログでは補えるかと思います。
また季節により色々なことも書きたいと思います。
とりあえずは少しずつアップしていきます。
宜しくお願いいたします。

たかはし塾「仙台麸魔法のレシピ」決定版が出来上がりました

5巻目を書こうかと思いましたが1冊にまとめたほうがより見やすいのではないかと
思いB5サイズ40ページの本にまとめました。
内容は第1巻から第4巻までプラス5巻用に開発したレシピです。
東日本大震災で支援活動の一環として開発を始めたレシピですが
これが集大成です。
この本に関しましては全て一人でまとめました。
献立を考え料理を作り写真を撮影して構成、編集全てを自分でやりました。
さすがに印刷は大量には無理なので外注です。
本づくりもお料理に負けずに楽しいですね。
今たかはし塾簡単レシピを作ってます。
毎日のお食事が楽しくなる本にします。
乞うご期待
次回から仙台麸魔法のレシピ決定版の内容をブログにアップしていきます。
簡単で美味しいレシピ集ですのでぜひお試しいただければ幸いです。
ブログの内容もこれを機会にリニューアルします。
仙台麸魔法のレシピ 1巻 2巻
仙台麸魔法のレシピも4巻発行しました。
今度5巻目をと思っていましたが1冊にまとめることにしました。
今まで出した1巻と2巻です。

1巻目を見直してみると仙台麸出会った時こんな思いであったのかと懐かしいです。
東日本大震災が無かったら仙台麸と出会うこともなかったでしょう。
お麸は金魚か鯉の餌と思っていました。
1ページ目を見るとトーストにして食べてます。次のページがカナッペです。
そしてかりんとうでフレンチトーストです。
見た通りの味でした。
およそお麸の料理とは縁遠いものばかりです。
でもそんな食べ方がぴったりの素材です。
素材としてとても面白いのでいろいろと作りました。
でも一寸作りすぎたかもしれません。
今度発行する本で仙台麸レシピ開発は終わりにします。
これ以上作ると無理やりこじつけメニューになります。
仙台麸を入れれば何でも仙台麸メニューではありません。
これは仙台麸が入らない方が美味しいのにと言われてしまいます。
どんな素材でもそうですが本当に美味しい食べ方などそんなには沢山ありません。
次の本に何品か追加されますが基本的には10品くらいです。
それをもとに発展形で40数種類くらいになりました。
試し刷りは上がってきました。
次回表紙をアップします。
今度5巻目をと思っていましたが1冊にまとめることにしました。
今まで出した1巻と2巻です。

1巻目を見直してみると仙台麸出会った時こんな思いであったのかと懐かしいです。
東日本大震災が無かったら仙台麸と出会うこともなかったでしょう。
お麸は金魚か鯉の餌と思っていました。
1ページ目を見るとトーストにして食べてます。次のページがカナッペです。
そしてかりんとうでフレンチトーストです。
見た通りの味でした。
およそお麸の料理とは縁遠いものばかりです。
でもそんな食べ方がぴったりの素材です。
素材としてとても面白いのでいろいろと作りました。
でも一寸作りすぎたかもしれません。
今度発行する本で仙台麸レシピ開発は終わりにします。
これ以上作ると無理やりこじつけメニューになります。
仙台麸を入れれば何でも仙台麸メニューではありません。
これは仙台麸が入らない方が美味しいのにと言われてしまいます。
どんな素材でもそうですが本当に美味しい食べ方などそんなには沢山ありません。
次の本に何品か追加されますが基本的には10品くらいです。
それをもとに発展形で40数種類くらいになりました。
試し刷りは上がってきました。
次回表紙をアップします。
たかはし塾仙台麸魔法のレシピ3・4巻
早速はっとを作ったと写真が届きました
昨日のはっとのレシピを見て早速作ったとの写真が届きました。
写真のように鉄鍋を使われたようです。
昔はみな鉄鍋を使っておりうそのような話ですがそれで鉄分がとれていたとのことです。
でも今の鉄鍋は中がコーティングしてあるので鉄分はとれませんね。
でも気分的にはやはりはっとは鉄鍋ですね。
我が家の鉄鍋は底のコーティングが剥げており錆びます。
送ってくださった写真をアップします。
私が作ったのよりも美味しそうです。


見て作ってくださるとうれしいですね!
どんどん書かなくては・・・
写真のように鉄鍋を使われたようです。
昔はみな鉄鍋を使っておりうそのような話ですがそれで鉄分がとれていたとのことです。
でも今の鉄鍋は中がコーティングしてあるので鉄分はとれませんね。
でも気分的にはやはりはっとは鉄鍋ですね。
我が家の鉄鍋は底のコーティングが剥げており錆びます。
送ってくださった写真をアップします。
私が作ったのよりも美味しそうです。


見て作ってくださるとうれしいですね!
どんどん書かなくては・・・
たかはし塾仙台麸魔法のレシピの始まりです。
仙台麸との出会いは東日本大震災です。
震災後気仙沼にボランティア活動に通うときいつも仙台麸の工場の前を通っていました。
ある時気になっていたので立ち寄って購入してて食べてみたところとても面白い食材なので
いろいろな料理を作ってみました。
そしてすっかりはまってレシピ本も2冊作りました。

今3冊目に取り掛かっています。
そんなことで今度山形屋さんの仙台麸ホームページの中に
「たかはし塾魔法のレシピ」ブログを開設することになりました。
仙台麸のおいしい食べ方をご紹介します。
お試しいただければ幸いです。

震災後気仙沼にボランティア活動に通うときいつも仙台麸の工場の前を通っていました。
ある時気になっていたので立ち寄って購入してて食べてみたところとても面白い食材なので
いろいろな料理を作ってみました。
そしてすっかりはまってレシピ本も2冊作りました。

今3冊目に取り掛かっています。
そんなことで今度山形屋さんの仙台麸ホームページの中に
「たかはし塾魔法のレシピ」ブログを開設することになりました。
仙台麸のおいしい食べ方をご紹介します。
お試しいただければ幸いです。
